農業する八百屋トップページへ
免責事項
会社概要 商品案内 業務内容 理科室 保健室 視聴覚室 八百屋のYAKUZEN 月間通信
理科室

アルファーは、販売する野菜や果物の、
その農産物の糖度や酸度、硝酸態窒素の残留値、ジャガイモのでんぷん価、トマトと人参のカロテノイドを測定してきました。
データ数だけでも、年数が多いだけに膨大になってきました。その中で、いろいろわかった事などもあります。
ここでは、新しいもので、面白いものを掲載していきます。

硝酸態窒素残留値と糖度・酸度 (野菜・フルーツ)
カロテノイド測定 (トマト にんじん)
ライマン価測定 (じゃがいも)
理科準備室 (自社測定までの模索)

レモン・ライム 硝酸態窒素残留値と糖度
測定レポート 『ニュージーランド産 ペーターさんのライム』
測定日 産地 品名 1玉の
重量
糖度 (Brix) 酸度 (%;) 糖酸比 重量に対する
果汁割合 (%)
2025/4/24 ニュージー
ランド
ペーターさんのライム
タヒチ
89.9g 8.4 8.04 1.04 約47.0%
ライム0424重量

ニュージーランド産・防カビ剤不使用 ライムを測定しました。
前回は、2024/4/26に測定を行っています。
包丁で切った途端、爽やかないい香りが広がります。
緑色の緑色も、まんべんなく均一に染まっていました。

各数値は、
糖度:8.4度 酸度:8.04 糖酸比:1.04 と検出されました。

前回の測定数値、
糖度:8.6度 酸度:6.14 糖酸比:1.4 と比べると、
少し酸度の強さを感じます。

果汁割合は、47.0%(50.8g個体から23.9g)となりました。
前回、50.8%と比べ少し低い数値となりました。
(吉田紗知子)

測定結果一覧へ戻る
測定レポート 『熊本県産 特別栽培 吉田さんのレモネードレモン』
測定日 産地 品名 1玉の
重量
糖度 (Brix) 酸度 (%) 糖酸比 重量に対する
果汁割合 (%)
2025/1/17 熊本県 吉田さんの
レモネードレモン
品種スイートレモネード
100.5g
11.0 3.59 3.06 約46.6%
104.7g
9.2 3.84 2.40 約36.4%
吉田さんレモネードレモン 吉田さんレモネードレモン箱

熊本県・吉田さんのレモネードレモンを測定しました。
前回は、昨年(2024年)の2/26に測定を行っています。

レモンに同封された資料を見てみると、
今年は悪天候による生育の影響が大きく、

・色付きが大幅に遅れている➜緑色の個体(黄色に変化前)が多い。
・例年以上に、表皮の傷やシミ、黒点が目立つ
・表皮色が茶色に近い個体もある
…と、見た目についての注意点が記載していました。

頂いたサンプル箱中身(写真参照)を見ても、
緑色個体率の高さが感じられます。

ですが、中身の品質や味わいに影響は無く、
実際に試食(輪切り)してみても、
口に入れても刺激が少ない、やわらかな酸味と甘味で、
「そのまま食べる事が出来るレモン」と案内通りのレモンとなっていました。

各数値は、
【黄】糖度:11.0度 酸度:3.59 糖酸比:3.06
【緑】糖度:9.2度 酸度:3.84 糖酸比:2.40 と検出されました。

前回数値は、
糖度:10.6度 酸度:2.59 糖酸比:4.05 で、

酸度が前回よりも高くなった影響で、糖酸比が少し下がる結果となりました。

果汁割合は、
【黄】46.6%(52.04g個体から24.23g) 
【緑】36.4%(53.7g個体から19.51g)となりました。

レモネードレモンでは、果汁割合の計算は今回が始めてで、
同産地・他品種のレモンの数値、璃の香:55.2% マイヤー:34.9%
果汁が多い特徴がある愛媛県・岡野さんのレモン(アレンユーレカ):37% と比べると、
レモネードレモンも、果汁が多いレモンである事が分かります。

(吉田紗知子)
測定結果一覧へ戻る
測定レポート 『大阪府産 式森さんのレモン【アレンユーレカ】』
測定日 産地 品名 1玉の
重量
糖度 (Brix) 酸度 (%) 糖酸比 重量に対する
果汁割合 (%)
2024/12/25 大阪府 式森さんのレモン
【アレンユーレカ】
106.2g 8.8 7.11 1.24 約33.2%
式森さんレモン1225

大阪府・式森さんのレモンを測定しました。
前回は、二か月程前の2024/10/24に測定を行いました。
その際は、皮が緑がかっていましたが、
今回は月日が経ち、黄色い表面へと変化した個体です。

各数値は、
糖度:8.8度 酸度:7.11 糖酸比:1.24 と検出されました。
前回の9.3度よりも糖度は低めですが、酸度も7.11度と、合わせて低くなっている為、
糖酸比は1.07➜1.24と少し高くなっています。

果汁割合は、33.02%(53.7g個体から17.84g)となりました。
前回は、25.03%でしたので、大きく数値が上がっています。


(吉田紗知子)
測定結果一覧へ戻る
測定レポート 『大阪府産 式森さんのエコレモン【アレンユーレカ】』
測定日 産地 品名 1玉の
重量
糖度 (Brix) 酸度 (%) 糖酸比 重量に対する
果汁割合 (%)
2024/10/24 大阪府 式森さんのエコレモン
【アレンユーレカ】
155.8g 9.3 8.69 1.07 約25.0%
式森さんエコレモン

大阪府・式森さんのエコ・レモンを測定しました。
式森さんは、アルファーでは今年2024冬に新登場した、
「大阪府産 蔵出し熟成みかん」から取り扱いが始まった産地様です。

品種は、おそらく(昨年頂いた情報から)アレンユーレカだと思われます。
アルファーでは、愛媛県・岡野さんの瀬戸内レモンが同じ品種に該当します。

大阪府には、「レモン」の特別栽培基準がありません。
ですが、大阪府独自の「大阪エコ農産物認証制度」という物があります。
その制度を説明するHP※では、
「化学合成農薬や化学肥料の使用量を通常の半分以下で栽培された農産物のこと。」
「(農薬・化学肥料)5割減」「不使用(チッソ)」「不使用」の
3つの基準で表示マークを設けていると記載がありました。

今回レモンの商品名につく「エコ」は、上記の基準から引用したものであると、
考えられます。

各数値は、
糖度:9.3度 酸度:8.69 糖酸比:1.07 と検出されました。

吉田さんのレモンや岡野さんのレモンとは少し違い、口にすると甘さは感じず、
強い酸味が広がります。
お菓子やジュースではなく、料理やお酒に加える辛口めなレモンであると感じます。

果汁割合は、25.03%(64.02g個体から16.03g)となりました。
アルファーでの取り扱いがあるレモンは、果汁が多い物が多い為、(最大50%)
少し低く感じられます。

※参考URL【大阪エコ農産物認証制度/大阪府(おおさかふ)ホームページ
[Osaka Prefectural Government]】
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120090/nosei/syokunoanzen/ekonousanbutsu.html


(吉田紗知子)

測定結果一覧へ戻る

上へ戻る