![]()
|
測定日 | 産地 | 品名 | 検体 | 硝酸態窒素 (ppm) |
糖度 (Brix) | β-カロテン (㎍/100g) |
α-カロテン (㎍/100g) |
β-カロテン当量 (㎍/100g) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/1/23 | 兵庫県 | フルーツ夢人参・八木さん | 185.9g | 7.8 | 9.9 | 2,900 | 3,300 | 4,600 |
兵庫県・八木さんの人参を測定しました。
前回は、昨年2024/7/3に測定を行っています。
硝酸態窒素は【前回】5.3ppm➜7.8ppm、
糖度は【前回】9.9度➜9.9度と検出されました。
糖度が前回(夏の時期)と同じ数値となっています。
カロテノイドの各数値は、
【前回】β-カロテン:3,900、α-カロテン:6,400、β-カロテン当量:7,100
➜β-カロテン:2,900、α-カロテン:3,300、β-カロテン当量:4,600
と検出されています。
測定日 | 産地 | 品名 | 検体 | 硝酸態窒素 (ppm) |
糖度 (Brix) | β-カロテン (㎍/100g) |
α-カロテン (㎍/100g) |
β-カロテン当量 (㎍/100g) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/1/23 | 熊本県 | フルーツ夢人参・福島さん | 195.0g | 23.7 | 9.3 | 3,900 | 4,900 | 5,200 |
熊本県・福島さんの人参を測定しました。
今年初めて取り扱う産地であり、初めての測定となります。
品種はアロマレッドです。
アルファーで取り扱いがある人参は、大きさがありながら、
スラッとした身の人参が多い印象がありますが、
今回の、福島さんが育てる人参は、
端から先まで、太く均一な身であると感じます。
同日に測定を行った、藤本さんの人参と比べると、
その差が分かりやすくなっていました。
硝酸態窒素は、23.7ppmと検出されました。
糖度は9.3度と検出されています。
カロテノイドの各数値は、
β-カロテン:3,900、α-カロテン:4,900、β-カロテン当量:5,200
と検出されています。
糖度・カロテノイド各数値については、
同日測定を行った、藤本さんの人参と
(少し福島さんの方が低い数値となっていますが)近い数値であると言えます。(吉田紗智子)
測定日 | 産地 | 品名 | 検体 | 硝酸態窒素 (ppm) |
糖度 (Brix) | β-カロテン (㎍/100g) |
α-カロテン (㎍/100g) |
β-カロテン当量 (㎍/100g) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12/06 | 熊本県 | フルーツ夢人参・藤本さん | 217.5g | 38.1 | 8.5 | 2,500 | 4,000 | 4,500 |
熊本県・藤本さんの人参を測定しました。
品種は愛紅で、今年冬収穫分では一回目の測定となります。
昨年も、2023/11/21と同時期に測定を行っています。
先端まで太さと厚みがある身は、
今年小ぶりな産地が多い中で特に目立つと感じます。
藤本さんは、人参の大規模な洗浄機を完備している為、
表面に汚れが無く、
サッと洗えばすぐ料理が出来る綺麗さを改めて感じます。
擦り下ろした身は水分が多く、
絞った液体の色は、若干薄めの色合いであると感じました。
硝酸態窒素は、38.1ppmと検出されました。
昨年同時期では、34.7ppmと検出されています。
収穫開始すぐは、硝酸態窒素の蓄積が高く、
時が進むにつれて消費され減っていく
という例年の傾向通りの結果です。
糖度は8.5度と検出されています。
昨年は9.3度だったので、少し低い結果となりました。
カロテノイドの各数値は、
β-カロテン:2,500
α-カロテン:4,000
β-カロテン当量:4,500
と検出されています。
昨年は、
β-カロテン:2,400
α-カロテン:4,000
β-カロテン当量:4,400
と検出されおり、
カロテノイド数値に関しても、
例年通りであると言えます。(吉田紗知子)
測定日 | 産地 | 品名 | 検体 | 硝酸態窒素 (ppm) |
糖度 (Brix) | β-カロテン (㎍/100g) |
α-カロテン (㎍/100g) |
β-カロテン当量 (㎍/100g) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/11/27 | 青森県 | フルーツ夢人参・山本さん | 109.0g | 26.6 | 9.0 | 3,000 | 4,500 | 5,300 |
青森県・山本さんが栽培される、人参を測定しました。
前回は、今夏2024/7/3に測定をおこなっています。
青森県の人参出荷量は多く(過去、出荷量が全国4位)、
北海道など近隣産地の出荷タイミングを調整しながら、
3月くらいまで出荷されます。
冬の寒さに当てられ育った人参は、
甘みや栄養価が増してフルーティーな味わいとなります。
硝酸態窒素は前回とくらべ、
6.9ppm➡26.6ppmと検出されました。
過去アルファーでの測定結果を見ると、
熊本県・藤本さんの人参や北海道・メマンペッ人参も、
10~11月の測定で、同じように少し数値が高い傾向が見られます。
糖度は9.1度➡9.0度と検出されています。
前回数値と、ほぼ同程度の数値です。
又、カロテノイドの各数値は、
β-カロテン:2,900➡3,000
α-カロテン:7,800➡4,500
β-カロテン当量:6,800➡5,300 と検出されています。
前回よりも、数値が控えめです。(吉田紗知子)
測定日 | 産地 | 品名 | 1本の 重量 |
硝酸態窒素 (ppm) |
糖度 (Brix) | β-カロテン (㎍/100g) |
α-カロテン (㎍/100g) |
β-カロテン当量 (㎍/100g) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/11/07 | 北海道 | フルーツ夢人参・ メマンペッ |
260.5g | 20.8 | 9.0 | 2,600 | 3,900 | 4,500 |
測定日 | 産地 | 品名 | 1本の 重量 |
硝酸態窒素 (ppm) |
糖度 (Brix) | β-カロテン (㎍/100g) |
α-カロテン (㎍/100g) |
β-カロテン当量 (㎍/100g) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/10/17 | 北海道 | フルーツ夢人参・ メマンペッ |
152.6g | 14.2 | 8.1 | 3,100 | 5,000 | 5,600 |