測定レポート 『高知県産 池さん とさいずまとまと』
測定日 |
産地 |
品名 |
1玉の 重量 |
硝酸態窒素 (ppm) |
糖度 (Brix) |
リコペン (㎍/100g) |
β-カロテン (㎍/100g) |
2024/10/18 |
高知県 |
とさいずまとまと |
146.6g |
2.6 |
7.9 |
5,140 |
1,671 |
高知県・池さんのとさいずまとまとを測定しました。
前回は、今年2024/2/14に測定を行っています。
果肉が厚く、横に広がった形をしています。
糖度は、
7.2→7.9と、少し数値が上がる結果となりました。
池さんのとまとは、時期が経ち、熟度が進むと
「甘熟とまと」のように商品名が変わります。
2022/12/21に、「甘熟とまと」と名前が切り替わった個体を測定した際が、
糖度:8.0でしたので、この早い時期での糖度:7.9は良い結果であると思われます。
リコペンは5,873→5,140、β-カロテンは701→1,671と検出されました。
β-カロテン値が高くなっていました。
(吉田紗知子)
測定日 |
産地 |
品名 |
1玉の 重量 |
硝酸態窒素 (ppm) |
糖度 (Brix) |
リコペン (㎍/100g) |
β-カロテン (㎍/100g) |
2024/10/17 |
岐阜県 |
加藤さん 清見とまと |
119.4g |
検出せず |
6.8 |
5,170 |
408 |
岐阜県・加藤さんの清見とまとを測定しました。
前回は、2024/8/27に測定を行っています。
縦に伸びた円の形をしています。皮が厚く丈夫です。
糖度は、前々回から今回で
6.3→5.8→6.8と、6度台へ戻る結果となりました。
リコペンは3,481→5,170、β-カロテンは1,422→408と検出されました。
昨年の7/27測定時の際も、同じ傾向の数値が検出されていました。
(吉田紗知子)
測定日 |
産地 |
品名 |
1玉の 重量 |
硝酸態窒素 (ppm) |
糖度 (Brix) |
リコペン (㎍/100g) |
β-カロテン (㎍/100g) |
2024/08/28 |
岐阜県 |
加藤さん 清見とまと |
105.4g |
検出せず |
5.8 |
3,481 |
1,422 |
岐阜県・加藤さんの清見とまとを測定しました。
前回は、先月の2024/7/30に測定を行っています。
糖度は、6.3→5.8と、前回測定よりも少し低い結果となりました。
果肉に含まれる、水分が多く感じられた為、
糖度や味も若干薄まっているのではとも思われました。
リコペンは3,000→3,481、β-カロテンは540→1,422と検出されました。
糖度とは違い、カロテノイド値は前回よりも少しですが高い数値となりました。
(吉田紗知子)
測定日 |
産地 |
品名 |
1玉の 重量 |
硝酸態窒素 (ppm) |
糖度 (Brix) |
リコペン (㎍/100g) |
β-カロテン (㎍/100g) |
2024/07/25 |
岐阜県 |
加藤さん 清見とまと |
117.1g |
検出せず |
6.3 |
3,000 |
540 |
岐阜県・加藤さんの清見とまとを測定しました。
前回は、一年前の 2023/7/27に測定を行っています。
糖度は、6.7→6.3と、昨年測定時と同じ数値が検出されました。
リコペンは4,108→3,000、β-カロテンは504→540と検出されました。
少しですが、リコペンの数値が昨年よりも下がった結果となりました。
実をミキサーに掛けた際、水分を多く感じられるトマトだと感じました。
(吉田紗知子)
copyright(c) 2003-2024 Alphar Co.,Ltd.